今日は骨壷のサイズのお話です。
骨壷のサイズと言われても、日常生活ではあまり接する機会もないでしょうからピンとこない方がほとんどだと思います。
葬儀の際に葬儀社の方からどんな骨壷にするか提案されたり、火葬場で拾骨する際に目にすることはあると思いますが、その後すぐに桐箱に入れて骨壷袋をかぶせることが多いので、直接骨壷を目にすることはあまり多くないと思います。
しかし、亡くなられた際には必ずといっていいほど骨壷にご遺骨は納められます。人間だけに限らず、近年では犬や猫などのペットも火葬して骨壷に納めることも増えていますので、少しでも参考にしていただければ幸いです。
骨壷のサイズは、骨壷の直径を「寸」という単位で表します。寸とか尺とか昔から日本で使われている長さの単位ですね。寸と言われてもなかなか分からないと思いますが、1寸はだいたい3.03cmです。
一般的な骨壷は陶器で出来ています。
4寸の骨壷だと、直径の寸法は約12cmになりますがあくまでも目安なので、実際には少し大きめに出来ていることが多いようです。
日本全国で一般的に使用されている骨壷のサイズですが、実は各地方や風習によって使われている骨壷のサイズは異なります。
関東では7寸の骨壷を使うことが多いのですが、関西ですと4寸や5寸の骨壷を使うことが多いようです。この骨壷のサイズの差は、火葬場で拾骨する際にすべてのご遺骨を関東では骨壷の中に納めまるのに対して、関西ではすべて納めないという違いからです。
西日本ではすべて小さい骨壷を使用しているかというとそうでもなく、四国・中部では6寸、九州では5寸から6寸、沖縄では7寸の骨壷を使用することが多いそうです。
一方、関東よりも北の東北や北海道では7寸や8寸の骨壷が使用されています。
一般的にすべてのご遺骨を骨壷の納める東日本でも、故人のお骨の量の差や、火葬場の設備の能力により、7寸の骨壷に納まりきらない場合もあるそうです。
陶器製の骨壷のサイズと、小さなデザイン骨壷の対応目安をまとめたページ「骨壷のサイズ」をオンラインショップにアップしましたので、参考にしていただければと思います。
手元供養専門店 小さなデザイン骨壷・小さなデザイン仏壇の横浜【祈り美デザイン】